脳を鍛える

「ゼロ秒思考」の方法と効果【マッキンゼー式の思考整理術を身につけよう】

  

こんにちは!Jinnaiです!

皆さんは「ゼロ秒思考」をご存じでしょうか?

ゼロ秒思考とは、赤羽雄二先生が考案したA4用紙のメモ書きトレーニングであり、それによって身につけられる「瞬間で物事を深く考える」思考をあらわした言葉です。

もともとこのA4用紙へのメモ書きは、赤羽先生がマッキンゼーという超一流会社で過酷で頭の使う仕事をしている時に実践していたものです。

ゼロ秒思考として世に広まってからも、多くの人が効果を実感しているトレーニングです。

   

本記事では、ゼロ秒思考が

  • どのようなトレーニング方法か、
  • どんな効果があるのか
  • どうしてそのような効果があるのか

を解説していきます。

0秒思考に効果があるのか知りたい方、ストレスを減らしたい方、生産性を上げたい方、解消したい悩み事がある方必見です。

   

本記事の結論

  • 0秒思考トレーニングは、紙とペンがあればどこでもできるトレーニングである
  • 0秒思考を継続的に行うことで、思考スピードが上がり、心のコントロールができるようになり、悩み事が減り、生産性が爆上がりする

  

ゼロ秒思考はどんなトレーニング?

ゼロ秒思考トレーニングの方法

ゼロ秒思考トレーニングとは、

「A4の紙を横書きに、一枚一テーマを1分で、頭に思い浮かんだことを4~6行書き出していく」

という、高速でメモ書きをするだけのトレーニングです。

   

テーマには、悩み事や深く考えたいことを選びます。そういうものがなければ、現在勉強中のものを整理する目的でテーマに選んでも良いです。

また、定期的に自分の目標・○○歳までにやりたいことをテーマに選んで書き出すこともお勧めです。

ブレインプログラミングにもなって、目標の達成に役立てられるからです。

ブレインプログラミングについて知らない方は、ぜひ以下の記事も見てみてください。

   

赤羽先生の著書「ゼロ秒思考」によると、ゼロ秒思考トレーニングを毎日10分(10テーマ)、3週間続けると効果が出始めるそうです。

10テーマは一度に行うのではなく、思いついたときにその場でメモ書きを行うのが推奨されています。

   

このトレーニング方法は、赤羽さんが長く、濃いキャリアの中で作り上げてきたものです。

赤羽さん自身がほかの方法をたくさん試して、どうすれば効率がいいかを研究して、落ち着いたのがこの「A4の紙を横にして、1分で4~6行」という形式です。

なので初心者はまずはこの形式を守りましょう。

ゼロ秒思考をいきなり自己流でやらない

ゼロ秒思考のメリット・デメリット

このトレーニングの良いところは、お金も時間もあまりかからない点です。

専用の教材を買わないとできないということは全くなく、買うとしてもこの本1冊のみです。

トレーニング自体は、1テーマにつき1分しかかからないので、隙間時間にできてしまいます。

また、悩みや深く考えたいことや勉強中のもがあれば、無限にトレーニングのテーマはあり、テーマに困ることはありません。

ゼロ秒思考はコスパが良い脳トレである

   

ゼロ秒思考トレーニングのデメリットを挙げるとすれば、

  1. トレーニングをすると頭が疲れる
  2. トレーニング開始から効果が現れるまでにタイムラグがある → 途中でやめてしまいがち
  3. 学校や職場でやるにはちょっと恥ずかしい(紙に超高速で何か書いているので)

1、2については、辛抱が必要です。普段ではあまりない脳の使われ方がされるので、疲れるのは当然です。むしろ鍛えられているという風に捉えましょう。

というか、3週間で効果が出るのは速すぎるくらいだと思います。

3のように周りを気にしてしまう人は、こっそりできる環境をつくりましょう。

とにかくどんな形であれ、続けることが効果速くを得る一番の近道です。

疲れるけどやり方を守って継続すれば確実に効果を実感できる

   

ゼロ秒思考のめちゃくちゃ分かりやすい解説動画

ここで、ゼロ秒思考について、ものすごく分かりやすく解説してくれているYouTube動画を紹介します。

「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」というチャンネルの動画です。

下に貼っている動画が、中田敦彦さんが面白分かりやすくゼロ秒思考を解説している動画になっています。

本を読むのが苦手な方でもゼロ秒思考はどんなもので、どんな効果があるのかの全貌を知ることができるはずです。

中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY 
より 「【ゼロ秒思考①】思考を整理して悩みを解決するメモ術(Think Fast)」

   

中田敦彦さん自身もゼロ秒思考を実践しているらしく、自身の活動に役立てているそうです。

   

ゼロ秒思考トレーニングの効果は?

このトレーニングでどのような効果があるのでしょうか。

この本に紹介されているものは、以下の通りです。

1.深く考える癖がつき、思考のスピードが上がる

なぜ「紙に書く」ということにこのような効果があるのでしょうか?

一つ目の理由は、「頭に浮かんでいるアイディアや悩みを文字にする」ということが脳トレになるからです。

言葉になっていないものを言葉にするというのがなかなか難しいのですが、メモ書きに慣れてくると、適切な言葉をあてはめられるようになります。

人は物事を思考するときは必ず言葉を使っています。

頭の中で言葉になっていないモヤモヤした考えが多いままでは、思考することができません。

モヤモヤにあてはまる言葉を適切に選べるようになると、自分の思考を整理しやすくなるのです。

また、トレーニングによって「モヤモヤに適切な言葉をあてはめる」ことのスピードが上がります。

言葉にするスピードが速くなれば、その分思考も速くなるといえます。

   

思考を速くすることに加え、情報を取り入れる速度も一緒に速くしましょう。

瞬読や速聴などの脳トレによって、速く情報を取り込む訓練ができます。

ぜひこれらも一緒に習慣化しましょう。

   

2.心のコントロールをすることができ、ストレスが減る

普段悩んでいることのほとんどは、すでに何回も悩んできたことです。

悩み事が多いと思っていても、実は同じことを堂々巡りして悩んでいるだけということがほとんどなんです。

試しに、悩みを一回文字に書いて視覚化してみましょう。思ったよりも不安や悩みがそんなにないことに気づくと思います。

自分の悩みを視覚化して認識すれば、「そのことはもう悩んでもしょうがない」「何回も悩んできたじゃないか」と客観的に見ることができます。

これにより、無駄に悩むことは減るし、それによってストレスも解消されます。

   

ストレス解消の方法としては、自然に触れることや、マインドフルネスも有効です。

これらの習慣も組み合わせて、強靭なメンタルを作りましょう。

   

3.仕事・コミュニケーションの悩みが改善され、生産性が上がる

ゼロ秒思考をするときのテーマに、仕事やコミュニケーションについての課題や悩みを選びましょう。

考えや問題を整理でき、それを客観視することで別のアイディアが生まれてきたりもします。

また、ある程度トレーニングを続けると、紙に書かなくても、自然と深く考えて状況を整理することができるようになります。

思考が速くなると、考え始めてから行動に移すまでの時間が短くなるので、当然仕事も速くなるし、コミュニケーションでも気が利いたことを言えるようになります。

   

ゼロ秒思考で効果を実感するには、一日10枚、3週間行う必要があると本で紹介されています。

ですが、ストレス解消や生産性の上昇はすぐにでも実感できるものです。

思考スピードの上昇には時間がかかるかもしれませんが、根気よく継続していきましょう。

  

その他のゼロ秒思考の効果

ゼロ秒思考を実践し、その効果を解説しているYouTubeのチャンネルはいくつかあるのですが、その中の一つをご紹介します。

「本ぞ実践する人RYO」チャンネルの動画です。

本を実践する人RYO より 「【ルーティン】ゼロ秒思考を100日続けて起こった3つの変化 | Vlog」

   

この方が効果として実感しているものに、「睡眠時間が長くなった」「体重が減った」というものがあります。

一見ゼロ秒思考をするだけでそのような効果があるとは思えない気もしますが、ストレスの軽減ややるべきことの明確化ができるようになることで、間接的にそのような効果があるようです。

ただストレスが軽減して生産性があがるだけというわけではなく、それらの効果による副次的な効果も得られるようになるので、ゼロ秒思考は習慣化して損はないものだと思います。

   

自分磨きにマッキンゼー式思考整理術を

  • 思考のスピードを上げる
  • 心をコントロールすることができる
  • 今の状況や課題を客観的に見ることができる

これらの効果は仕事や人間関係や自分磨きなど、幅広い分野で有効です。

A4用紙とペンを準備して、いつでもどこでも書ける準備をしましょう。

   

「ゼロ秒思考」という本は、今まで読んできた自己啓発本の中でもトップクラスの良書だと思っています。

本では、本記事に紹介したもの以外にトレーニングのコツやテーマの選び方、メモの活用方法や管理方法なども詳しく紹介されています。

もしこの記事を読んでゼロ秒思考に興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、今からでも始めてみてください。

詳しい方法が知りたい場合は、ぜひ自分で本を参考にしてやってみることをお勧めします。

   

良い研鑽ライフを!

   

-脳を鍛える
-